2010年07月03日
最後はズブ濡れに・・・
2010年06月28日
2010年06月12日
おじいさんは山へ
山は
暑かったな~

帰る頃には25度
まで上がってましたよ。
今日は山へ芝刈りにじゃなくニジ狩に行って来ました。
車で通る度に気になっていて初めて入る所でした。
夜明け丁度位に到着。
車を止めた所からポイントが見えるんだけど
身支度している最中にボチャンと大物が跳ねましたよ。
ニジマス!?
続きを読む
帰る頃には25度

今日は山へ芝刈りにじゃなくニジ狩に行って来ました。
車で通る度に気になっていて初めて入る所でした。
夜明け丁度位に到着。
車を止めた所からポイントが見えるんだけど
身支度している最中にボチャンと大物が跳ねましたよ。
ニジマス!?
2010年05月31日
カメレオン
ホントにそろそろ渓流行きたいわ~
さてさて、カメレオンやカレイじゃないけど
鮭科の魚も保護色になりますよね。
標津のサーモンパークの稚魚コーナーでは
水槽の底を白と黒にしてそこに鮭稚魚を泳がせて
白い底の稚魚は白っぽく
黒い底の稚魚は黒っぽくなっているのを見る事が出来ます。
海アメがグリーンバックになるのもそれと同じで
海水の色に似せて変化するのだと思いますが
渓流のヤマメなんかもそうなんですよね。

川の色がこんな感じなので・・・

ヤマメの背中もこんな感じの緑色になります。
パーマークまで緑が強いですよね。
普通のヤマメの背中はこんな感じで茶色っぽいのが多いです。


早く海アメの極太グリーンバック釣りたいね。
でもその前にやっぱり渓流だな~
さてさて、カメレオンやカレイじゃないけど
鮭科の魚も保護色になりますよね。
標津のサーモンパークの稚魚コーナーでは
水槽の底を白と黒にしてそこに鮭稚魚を泳がせて
白い底の稚魚は白っぽく
黒い底の稚魚は黒っぽくなっているのを見る事が出来ます。
海アメがグリーンバックになるのもそれと同じで
海水の色に似せて変化するのだと思いますが
渓流のヤマメなんかもそうなんですよね。
川の色がこんな感じなので・・・
ヤマメの背中もこんな感じの緑色になります。
パーマークまで緑が強いですよね。
普通のヤマメの背中はこんな感じで茶色っぽいのが多いです。
早く海アメの極太グリーンバック釣りたいね。
でもその前にやっぱり渓流だな~
2009年07月18日
効力90%
2009年07月11日
やっぱりコイツのおかげ?
今日は西の渓流へ出かけてみましたよ。
昨日の雨の影響がどれ位か全く分かりませんでしたので
ホントに一か八かでした。
道中越える川の様子はと言うと、【A川】はまだ薄暗かったので分からず。
【S川】はカフェオレ、【C川】は思ったよりも濁っていない。
「こりゃ、案外いけるかも?」
期待を胸に国道から右折。
ただ、現地に着くまでに不安な事がふたつありました。
国道から右折して車を進めること既に10数分。
もう少し走れば目的地ってトコで飲み物を買い忘れたことに気付きました。
余程、引き返して買おうかと思いましたが
持って行っても二口位しか飲まない時もあるし
気温がそんなに上がらなければ大丈夫だと諦めました。
もう一つは道路の真ん中に黒い物体が・・・
それは羆の糞でした~
それは2箇所にあり、1箇所はまさに私が釣りをする区間内でした。
しかもそれは、流れた小便も乾いていない
出したて
のホヤホヤ・・・


【画像は帰りに撮ったので小便は乾いています。】
こりゃ、熊さんとバッタリか?と、少々ビビリましたよ。
さて、結果やいかに?
続きを読む昨日の雨の影響がどれ位か全く分かりませんでしたので
ホントに一か八かでした。
道中越える川の様子はと言うと、【A川】はまだ薄暗かったので分からず。
【S川】はカフェオレ、【C川】は思ったよりも濁っていない。
「こりゃ、案外いけるかも?」
期待を胸に国道から右折。
ただ、現地に着くまでに不安な事がふたつありました。
国道から右折して車を進めること既に10数分。
もう少し走れば目的地ってトコで飲み物を買い忘れたことに気付きました。

余程、引き返して買おうかと思いましたが
持って行っても二口位しか飲まない時もあるし
気温がそんなに上がらなければ大丈夫だと諦めました。
もう一つは道路の真ん中に黒い物体が・・・
それは羆の糞でした~
それは2箇所にあり、1箇所はまさに私が釣りをする区間内でした。
しかもそれは、流れた小便も乾いていない
出したて

【画像は帰りに撮ったので小便は乾いています。】
こりゃ、熊さんとバッタリか?と、少々ビビリましたよ。
さて、結果やいかに?
2009年06月20日
癒されたのか・・・?
今日は一年ぶりにお気に入りの東の渓流へ行きましたよ。

夜明け前の朝3時に出発。
少し霧雨が降っていました。
目的地までの距離は100キロちょっと。
車検の時に換えた“ショックアブソーバー”のお蔭で
タイトなコーナーもグイグイ曲がれます。
お金掛ったけど換えて良かった~
快適なドライブを終え現地に到着。
早々に身支度を済ませ川へ下りました。
さて、結果やいかに?
続きを読む夜明け前の朝3時に出発。
少し霧雨が降っていました。
目的地までの距離は100キロちょっと。
車検の時に換えた“ショックアブソーバー”のお蔭で
タイトなコーナーもグイグイ曲がれます。
お金掛ったけど換えて良かった~
快適なドライブを終え現地に到着。
早々に身支度を済ませ川へ下りました。
さて、結果やいかに?
2009年06月06日
ヘタレだね~
今日も先週に引き続き西の渓流へ行って来ました。

【ノビーズブルー・ドリーム/158‐GTA&ダイワ・ルビアス/2506】
今や誰もが貼り付けるタックル舐めの画像です・・・
朝一、ちょいとドラマが・・・
まだ真夜中の2時半前に十六番くんを迎えに行きましたよ。
先週は外で待っていたから約束の時間の15分前には到着。
流石に外には居なかったんですよ。
そこで軽くクラクションを鳴らしましたよ。
真夜中なのでホントに軽く「プッ」とね。
それから待つこと10分弱、そろそろ出てくるかな~
あれっ、それでも出てこないじゃない・・・(Kツオさん風)
車から降りて家をよく見ると窓からこぼれる
明かりが一つもありません。
全く電気が点いていませんでしたわ。
十六番くん完全に
寝坊でしょ・・・
私は一人寂しく(?)現地へ向かいました。
さて、結果やいかに?
【ノビーズブルー・ドリーム/158‐GTA&ダイワ・ルビアス/2506】
今や誰もが貼り付けるタックル舐めの画像です・・・

朝一、ちょいとドラマが・・・
まだ真夜中の2時半前に十六番くんを迎えに行きましたよ。
先週は外で待っていたから約束の時間の15分前には到着。
流石に外には居なかったんですよ。
そこで軽くクラクションを鳴らしましたよ。
真夜中なのでホントに軽く「プッ」とね。
それから待つこと10分弱、そろそろ出てくるかな~
あれっ、それでも出てこないじゃない・・・(Kツオさん風)
車から降りて家をよく見ると窓からこぼれる

全く電気が点いていませんでしたわ。
十六番くん完全に

私は一人寂しく(?)現地へ向かいました。
さて、結果やいかに?
続きを読む
2009年05月12日
昔のお話
ネタが無いので昔のお話。
高校生半ば位で完全にやめていたルアーフィッシングを30歳で突然再開した。
最初の1~2年は100%渓流のみで10月半ば位まで行っていた。
それもアメマスでは無くヤマメやイワナやニジマス狙いでね。
だけど良い釣り場なんて全然知らないから(今でも)
毎度毎度、同じ川に行っていた。(今でも)
そして憧れて使っていたトラウトロッドは【ザウルスボロン・トラウトスピン】
見た目を悪く言えば排水パイプ色のブランクが雑誌で見たらやたらカッコ良かった。
そこに一緒に写るミノー【ブラウニー】とサクラマスもね。
それと、当時から憧れていたアングラーが【アングラーズリパブリックの飯田重祐】さん。
当然、(今も健在)パームスのトラウトロッド【シルファー】を使っていましたよ。
ミノーも飯田さんが作った【バルサラピッド】を使ってました。

【ギラギラでミニサクラマスって感じだったな。ロッドはシルファー、ルアーはスピナー
】

【ロッドはザウルスだけど
ルアーはアンレーズ・バルサラピッド】
そして、もう一人憧れていたのが【スカジットデザインズの皆川哲】さん。
その頃、スカジットのトラウトロッド【サスペンド】は既に完売で入手出来ませんでした。
その後2000年の【サスペンド・SP580】は買いましたけどね。
ミノーは当然【チップミノー】を使ってましたよ。

【30cmに僅かに足りない泣き尺ヤマメ。ミノーはスカジット・チップミノー】

【コイツも錆が出た迫力満点の泣き尺ヤマメ。ミノーはスカジット・チップミノー】
本流ばかりやっていると早く渓流に行きたくなるんだよね。
今年も綺麗なヤマメに出会えるとイイな~
高校生半ば位で完全にやめていたルアーフィッシングを30歳で突然再開した。
最初の1~2年は100%渓流のみで10月半ば位まで行っていた。
それもアメマスでは無くヤマメやイワナやニジマス狙いでね。
だけど良い釣り場なんて全然知らないから(今でも)
毎度毎度、同じ川に行っていた。(今でも)

そして憧れて使っていたトラウトロッドは【ザウルスボロン・トラウトスピン】
見た目を悪く言えば排水パイプ色のブランクが雑誌で見たらやたらカッコ良かった。
そこに一緒に写るミノー【ブラウニー】とサクラマスもね。
それと、当時から憧れていたアングラーが【アングラーズリパブリックの飯田重祐】さん。
当然、(今も健在)パームスのトラウトロッド【シルファー】を使っていましたよ。
ミノーも飯田さんが作った【バルサラピッド】を使ってました。
【ギラギラでミニサクラマスって感じだったな。ロッドはシルファー、ルアーはスピナー

【ロッドはザウルスだけど

そして、もう一人憧れていたのが【スカジットデザインズの皆川哲】さん。
その頃、スカジットのトラウトロッド【サスペンド】は既に完売で入手出来ませんでした。
その後2000年の【サスペンド・SP580】は買いましたけどね。
ミノーは当然【チップミノー】を使ってましたよ。
【30cmに僅かに足りない泣き尺ヤマメ。ミノーはスカジット・チップミノー】
【コイツも錆が出た迫力満点の泣き尺ヤマメ。ミノーはスカジット・チップミノー】
本流ばかりやっていると早く渓流に行きたくなるんだよね。
今年も綺麗なヤマメに出会えるとイイな~
2008年09月07日
卍固め炸裂!
今日の釣りは完全に諦めていた。
何時も西の川の様子の参考にしている茶路川の様子を見ても無理そうだった。
そこで昨晩はダラダラとブログ巡りをしていた。
すると西の川で釣りが出来たというブログを発見!
急遽、釣行を決定!
先週は雨の為、実戦投入出来なかった【シャクレ】のデビュー戦だ。
一発大物狙いで中流に入ろうと思ったが、めぼしい入渓ポイントは既に車だらけだったし
川を見るとまだ濁りもきつかったので一気に上流を目指した。
でも中流を叩いた人はモンスターと遭遇出来たんじゃないかな?
5時少し過ぎに現地到着。身支度をしていると見覚えのある車を先頭に数台の車が止まった。
それはナント!RENさんご一行様でした~
助手席にはみどりさん!にこやかに手を振ってくれました。
あっ、アライマンさんも居ましたね~他の方は名前が分からなかったです。スミマセン・・・
私より上流を攻めると車を進めて行きましたが結果はどうだったのでしょうか~?
さて、こちらの結果やいかに?
続きを読む何時も西の川の様子の参考にしている茶路川の様子を見ても無理そうだった。
そこで昨晩はダラダラとブログ巡りをしていた。
すると西の川で釣りが出来たというブログを発見!
急遽、釣行を決定!
先週は雨の為、実戦投入出来なかった【シャクレ】のデビュー戦だ。
一発大物狙いで中流に入ろうと思ったが、めぼしい入渓ポイントは既に車だらけだったし
川を見るとまだ濁りもきつかったので一気に上流を目指した。
でも中流を叩いた人はモンスターと遭遇出来たんじゃないかな?
5時少し過ぎに現地到着。身支度をしていると見覚えのある車を先頭に数台の車が止まった。
それはナント!RENさんご一行様でした~
助手席にはみどりさん!にこやかに手を振ってくれました。
あっ、アライマンさんも居ましたね~他の方は名前が分からなかったです。スミマセン・・・
私より上流を攻めると車を進めて行きましたが結果はどうだったのでしょうか~?
さて、こちらの結果やいかに?
2008年08月15日
我が道、渓流を行く。
2008年08月10日
やっぱり羆が怖かったのよね・・・
本日、オフ会でした。皆さんとお会いできて楽しかったですよ。
ろくに挨拶やお話も出来なかった方もいましたが釣り場で会った時にはヨロシクお願いします!
さて釣りのお話。3連荘で撃沈をくらっていますので
今日は、なんとしても撃沈阻止の為に西の川へ行きましたよ。

さて、結果やいかに?
続きを読むろくに挨拶やお話も出来なかった方もいましたが釣り場で会った時にはヨロシクお願いします!
さて釣りのお話。3連荘で撃沈をくらっていますので
今日は、なんとしても撃沈阻止の為に西の川へ行きましたよ。
さて、結果やいかに?
2008年07月19日
やっぱり渓流へ出かけました。
先週にも増して海アメ、カラフトマスの話が賑わってきましたね。
そんな話がメチャメチャ気になったのですがね、やっぱり大好きな渓流へ出かけましたよ。
進行方向、左手側には超有名なサーフが広がっている。
しかし、私は右手側の山方向へ向けウインカーを点滅させた。
さて、結果やいかに?
続きを読むそんな話がメチャメチャ気になったのですがね、やっぱり大好きな渓流へ出かけましたよ。
進行方向、左手側には超有名なサーフが広がっている。
しかし、私は右手側の山方向へ向けウインカーを点滅させた。
さて、結果やいかに?
2008年07月15日
何処にでも居るヤツ
ネタ繋ぎのつまらない話題で御座います・・・
海、川、湖と何処にでも居るヤツがおります。
釣り人?それは当然のことです。
しかし、皆さんもその存在には一喜一憂したことあるでしょ?
さて、そいつとは?
続きを読む海、川、湖と何処にでも居るヤツがおります。
釣り人?それは当然のことです。
しかし、皆さんもその存在には一喜一憂したことあるでしょ?
さて、そいつとは?
2008年07月13日
やっぱり渓流はいいな~
巷では海アメ、カラフトマスと賑わっておりますが、私は西の渓流へ行ってきました~
しかし、目的の中流の橋に到着すると川は増水、濁りでとても釣りが出来る様な状態ではありませんでした・・・
一瞬、万事休すかと思いましたが、よ~く川を見ると水際では底石が見えており
上流に行けば釣りになるのでは?と、そこから更に車を進めました。
どうやら支流から強い濁りが入っていたようで上流に行けば行くほど濁りは無くなりました。
そして、昨年もヤマメ、遡上アメマス狙いに通ったポイントに到着。
入渓地点である橋の近くに車を止めました。
身支度を済ませて霧が深く立ち込める川原へと降り立ちました。


さて、結果やいかに?
続きを読むしかし、目的の中流の橋に到着すると川は増水、濁りでとても釣りが出来る様な状態ではありませんでした・・・
一瞬、万事休すかと思いましたが、よ~く川を見ると水際では底石が見えており
上流に行けば釣りになるのでは?と、そこから更に車を進めました。
どうやら支流から強い濁りが入っていたようで上流に行けば行くほど濁りは無くなりました。
そして、昨年もヤマメ、遡上アメマス狙いに通ったポイントに到着。
入渓地点である橋の近くに車を止めました。
身支度を済ませて霧が深く立ち込める川原へと降り立ちました。
さて、結果やいかに?
2008年07月01日
祝・ヤマメ解禁!!
本日、7月1日はこちら道東のヤマメ釣り解禁(北海道ではヤマベ)でしたね。
解禁が平日の今年は有給休暇を取ったりズル休みをしてでも釣りに出掛けた人も居たのでは?
最近、食べられる釣りをテーマにしているアメ隊長さんも行ったのではないでしょうか?
数年前、解禁日が日曜日の時なんか夜明け前から同じ方向に何台もの車が向い
それでも川に着いた時には駐車する場所が無いほどでした。
実は私、先日の西の川釣行時にフライングでヤマメを釣ってしまってます。
あっ、誤解の無いようにこれはイワナを狙っていても釣れてしまう不可抗力であります。
どちらにしても私は渓流で釣れた魚は100%リリースしているので解禁前も解禁後も関係ありません。
で、写真だけ撮らせてもらってますので解禁だからってんで貼っちゃいます。


【上2枚の画像はノールポワン50Sと50SSでの釣果】

【上下の画像、この日最大の25cmありました~】



以上、完全自己満足の極致でした~クレームはお断りします!!
【追記】
本日、お金も無いのに・・・。【CDJ-11/SとHT】新規購入しました~

Kツオさん曰く、失恋レストラン的釣具屋さんにて。
使うのはまだまだ先だけど売り切れたらヤバイからねって、【S】なんて19年前からの売れ残りなんだけど・・・。
解禁が平日の今年は有給休暇を取ったりズル休みをしてでも釣りに出掛けた人も居たのでは?
最近、食べられる釣りをテーマにしているアメ隊長さんも行ったのではないでしょうか?
数年前、解禁日が日曜日の時なんか夜明け前から同じ方向に何台もの車が向い
それでも川に着いた時には駐車する場所が無いほどでした。
実は私、先日の西の川釣行時にフライングでヤマメを釣ってしまってます。
あっ、誤解の無いようにこれはイワナを狙っていても釣れてしまう不可抗力であります。
どちらにしても私は渓流で釣れた魚は100%リリースしているので解禁前も解禁後も関係ありません。
で、写真だけ撮らせてもらってますので解禁だからってんで貼っちゃいます。
【上2枚の画像はノールポワン50Sと50SSでの釣果】
【上下の画像、この日最大の25cmありました~】
以上、完全自己満足の極致でした~クレームはお断りします!!
【追記】
本日、お金も無いのに・・・。【CDJ-11/SとHT】新規購入しました~
Kツオさん曰く、失恋レストラン的釣具屋さんにて。
使うのはまだまだ先だけど売り切れたらヤバイからねって、【S】なんて19年前からの売れ残りなんだけど・・・。
2008年06月29日
リハビリ釣行
昨日のテンションガタ落ちを打破すべく行ってまいりました~
お気に入りの東の渓流へ行こうかとも考えたのですが少しでもガソリン代を抑える為、
アメマスで超有名な西の川へ行って来ました。


【並べると分割写真に見えますが左が上流側、右が下流側です。】
さて、結果やいかに?
続きを読むお気に入りの東の渓流へ行こうかとも考えたのですが少しでもガソリン代を抑える為、
アメマスで超有名な西の川へ行って来ました。
【並べると分割写真に見えますが左が上流側、右が下流側です。】
さて、結果やいかに?
2008年06月21日
渓流釣行②
本日も毎週恒例の釣りに出掛けましたよ。
燃料代高騰は痛いけどこればかりはやめられないですね~
ホントは今、蝉が熱い屈斜路湖に行こうか迷いに迷ったんだけど
足回りがガタガタの車で林道は走りたくなかったので先週も行った渓流へまた行っちゃいました。
朝、家を出る頃には暖かかったんだけど現地に着いたら寒いし時折雨も降ってきました。
こんな寒い日じゃ屈斜路湖で蝉は鳴かなかったんじゃないかな?
やっぱり何時もの渓流にして正解だったかな~
さて、結果やいかに?
続きを読む燃料代高騰は痛いけどこればかりはやめられないですね~
ホントは今、蝉が熱い屈斜路湖に行こうか迷いに迷ったんだけど
足回りがガタガタの車で林道は走りたくなかったので先週も行った渓流へまた行っちゃいました。
朝、家を出る頃には暖かかったんだけど現地に着いたら寒いし時折雨も降ってきました。
こんな寒い日じゃ屈斜路湖で蝉は鳴かなかったんじゃないかな?
やっぱり何時もの渓流にして正解だったかな~
さて、結果やいかに?
2008年06月15日
渓流釣行①
本日、今期初の渓流へ行きましたよ。
数年前に全く期待せずに入ってみたら、なかなか楽しい川でそれ以来気にいって通い詰めています。
先日のKツオさんの話じゃないけど道路の真ん中に鹿が居て危なかった~
ホント、あの自衛隊の演習場付近は何時もヤバイ。
渓流って毎年のように雪代や大雨なんかの増水でポイントが変化するんだけど
今年の増水は凄かったらしく例年に無く激変していました。
残念なことにどちらかと言うと良いポイントが減ってしまいましたよ。
川幅一杯、倒木に塞がれて笹薮を迂回しなければならなくなった所もあるし(ダニが怖かった~)
逆にすっかり倒木が一掃された所もあり、増水の勢いは凄いな~と思いましたね。




さて、結果やいかに?
続きを読む数年前に全く期待せずに入ってみたら、なかなか楽しい川でそれ以来気にいって通い詰めています。
先日のKツオさんの話じゃないけど道路の真ん中に鹿が居て危なかった~
ホント、あの自衛隊の演習場付近は何時もヤバイ。
渓流って毎年のように雪代や大雨なんかの増水でポイントが変化するんだけど
今年の増水は凄かったらしく例年に無く激変していました。
残念なことにどちらかと言うと良いポイントが減ってしまいましたよ。
川幅一杯、倒木に塞がれて笹薮を迂回しなければならなくなった所もあるし(ダニが怖かった~)
逆にすっかり倒木が一掃された所もあり、増水の勢いは凄いな~と思いましたね。
さて、結果やいかに?
2008年06月07日
ネタパクリ・・・。
今日、今季初の渓流出撃予定だったのに先日からの雨で断念しました。
場所はゆうちゃんさんや凸ポンさんの地元の予定でした。
これでは明日も駄目でしょうね~
そこで、ゆうちゃんさんのネタパクリです。(爆)

私も5万分の1の地図は愛用してます。
入渓ポイントになる橋の所には小さく切ったポストイットを貼り付けてたりしてね。
本当は駄目元でポイント開拓すれば良いんでしょうけどつい実績のある所へ通っちゃいますね。
ここ数年通っている所も全く期待しないで入った所だったんですけどね。
でも週に一回の貴重な釣行でコケたくないんだよな~
魚の画像が無く寂しいので昨年釣れたヤツですが貼っておきます。
ニジマスの大物には全く縁がないので小物ばかりです。あしからず・・・。





コイツは昨年の最大魚。と言っても46cmしかありません・・・。
ホントはこんなニジマスに遊んでもらうつもりだったのにな~
場所はゆうちゃんさんや凸ポンさんの地元の予定でした。
これでは明日も駄目でしょうね~
そこで、ゆうちゃんさんのネタパクリです。(爆)
私も5万分の1の地図は愛用してます。
入渓ポイントになる橋の所には小さく切ったポストイットを貼り付けてたりしてね。
本当は駄目元でポイント開拓すれば良いんでしょうけどつい実績のある所へ通っちゃいますね。
ここ数年通っている所も全く期待しないで入った所だったんですけどね。
でも週に一回の貴重な釣行でコケたくないんだよな~
魚の画像が無く寂しいので昨年釣れたヤツですが貼っておきます。
ニジマスの大物には全く縁がないので小物ばかりです。あしからず・・・。
コイツは昨年の最大魚。と言っても46cmしかありません・・・。
ホントはこんなニジマスに遊んでもらうつもりだったのにな~