ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
常連
常連
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ

2018年06月07日

ピンク&ピンク

本日も行って参りました

海アメ&海サクラ狙いの釣りへ






前回、僅かながらも

早朝のチャンスタイムを逃したので

睡眠時間3時間で現着4時少し前

すると見覚えのある車が一台

今日は仕事のネギおじさんが朝練に来ていた

早速、身支度を済ませ現場へ

すると前回、反応の良かった辺りでネギおじさん撃ち込み中

やっぱり魚の居心地の良い場所は決まっているんだろうな

海の状況は意外にも海藻ゴミが漂い

水色も決して完全にクリアの良い色とは言えず

綺麗な場所と濁っている場所が入り組んだ感じ

魚からの反応も決して良くなかった

それでも

ピンク&ピンク
【岡クラフト・岡ジグLT-21で】

ピンク&ピンク
【岡クラフト・岡ジグLT-21で】

ポンポンとおチビちゃんでボウズ回避

ネギおじさんは獲物を求めランガン開始

その後は乗せ切れないアタリが散発程度

それでも掛かった瞬間ガツン!ガツン!と

強烈な引き込みの魚をバラす・・・

多分、良型の海アメではなくサクラマスだったと思う

そしてネギおじさんがランガンして戻って来た頃

ようやく

ピンク&ピンク
【岡クラフト・岡ジグLT-21で】

ネギおじさんなめのぶら下げ追加からの

ピンク&ピンク
【M.S.T・Aive30で】

アベレージサイズ追加から

更にガツンと良いアタリ!

波打ち際、ドラグをジリッ、ジリッと出して抵抗したのは

ピンク&ピンク
【M.S.T・Aive30で】

48cmのサクラマスでした

しかし、その後はまたまた鳴かず飛ばずで

仕事のあるネギおじさんは撃ちながら戻り職場へ

一人残った私にはようやく

ピンク&ピンク
【M.S.T・Aive30で】

ボチボチ太目のアベレージサイズ追加

しかし、またもや沈黙が続き

私もランガン開始

するととても水色が綺麗な場所があり

ピンク&ピンク

この画像を撮影して直ぐに

ガツン!と良いアタリ

またまた波打ち際で直線的(?)な抵抗をする魚

ピンク&ピンク
【岡クラフト・岡ジグAT-30で】

45cmと小ぶりながら本日2匹目のサクラマスでした

その後も水色は綺麗なままだったので少し粘ったが

全く何もなく9時を少し回ったあたりで本日の釣り終了~

今日釣れたジグのカラーは全てピンクで

やっぱり海アメ&サクラマスにはピンクだけでOKかな?

あっ、今日サクラ(?)バラしたヤツは赤金でした

次回からはずっしりと重いバックを背負わなくて良いように

ピンクと赤金だけ持って行くかな~

なんて、ヒットパターンは変わるからそれは危険だな・・・



このブログの人気記事
生存確認
生存確認

厳しいな・・・
厳しいな・・・

ヤマメは良いね~
ヤマメは良いね~

心を燃やせ
心を燃やせ

まだまだ寒い・・・
まだまだ寒い・・・

同じカテゴリー(海水)の記事画像
続・海は辛いね・・・
海は辛いね・・・
ロッドは振って来たけれど・・・
厳しい~
遅咲きの・・・
ダメだこりゃ・・・
同じカテゴリー(海水)の記事
 続・海は辛いね・・・ (2024-07-28 21:30)
 海は辛いね・・・ (2024-07-15 22:00)
 ロッドは振って来たけれど・・・ (2022-07-03 20:50)
 厳しい~ (2021-07-25 21:57)
 遅咲きの・・・ (2021-07-23 18:42)
 ダメだこりゃ・・・ (2021-07-18 20:55)
この記事へのコメント
お久し振りです。

ここに本名でコメントしたのか忘れましたけど、本名で、これからはコメントします。

しかし、北海道は魚影が濃いとは言え釣れますねぇ。

あぶらヒレさんは、思い通りに行かず不満かと思いますが、流石だと、いつもログを拝見して思っています。


ルアー釣りは、昨年のシーズン終了間際から始めて、分からない事だらけです。

盛期に成ったら、渓流でトップウォータープラグを使ってみようと考えていました。

蝉が居る時期に、ホッパー(魚型)と蝉ルアーを使ってみようと考えています。

魚が水面を向いてる時には有効ですよねぇ?

釣りキチ三平の山上湖で、蝉ルアーを使ったヒメマス釣りが有ったのを思い出し、ヤマメと岩魚にも盛期なら有効と考えました。

流れが緩いトロ場や淵でやってみようと考えています。

ご意見を伺いたくコメントしました。

宜しくお願い致します。

明日は、今季初の渓流釣りに行きます。

明日は、テンカラオンリーで楽しんで来ます。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年06月07日 21:10
☆鷲尾栄治さん、こんにちは~

以前、コメント頂いた時は「陸奥の逆さ毛鉤使い」さんでしたね~

私の釣果の大半は北海道と言う恵まれたフィールドのお陰だと思いますが
後は多少の粘りですかね~(笑)

確かにトップウォーターで釣れると楽しいですけど
私的にトップで釣れた経験は極少ないです・・・

魚が水面を意識していたら釣れんでしょうけど
私はどうしても少しでも水面下に入るようなルアーを使ってしまいますよ~(笑)

まあ、釣りなんて自己満足の世界ですから
自分が納得する釣り方が一番ですね~
Posted by 常連 at 2018年06月08日 11:14
常連さん どうも。こんにちは

釣行お疲れ様です。
本当にサクラマス良く釣れてますね❗️
やはり、当たり年なんでしょうか?
釣果が賑やかで何よりです
Posted by ウミンチュ at 2018年06月08日 11:41
☆ウミンチュさん、こんにちは~

ハイ、今日も行って来てかなり疲れました・・・(笑)

そうなんですよ~間違いなく今年はサクラマスの当たり年ですね!

もしかしたらシーズン三ケタ釣る人もいるんじゃないかな~(笑)
Posted by 常連 at 2018年06月08日 13:39
今晩は。

以前は、陸奥の逆さ毛鉤使いでコメントしてたんですねぇ。

他のハンドルネームだったか忘れたんで、本名でコメントする事にしました。

トップは、やはり、魚が水面を強く意識してる時じゃないと難しいんですねぇ。

毛鉤でも、ルアーでも、同じですねぇ。

私は毛鉤では、水面下を流しています。

表層で食わない場合には、ビーズヘッドの毛鉤を使い深く沈めて流します。

虫がハッチし出して、ライズがあちこちで始まったら、思い切ってドライフライに代える時も有ります。

毛鉤でも、ルアーでも、魚がどの層で捕食してるかを想像(見えない場合)して、大まかに3分割して探る層を分けると良いですよねぇ。

ご返答を、ありがとうございました。
Posted by 鷲尾栄治 at 2018年06月08日 18:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ピンク&ピンク
    コメント(5)