恐るべし車中泊&D

常連

2010年08月28日 20:50

アメマスは沢山居ました・・・

当然ですが今日も行きましたよ西の川。

まだ真っ暗な内に国道を右折して山道へ向かいます。

そこそこ飛ばす私の後に薄暗いライトが猛スピードで近づいて来て

後ろにピッタリと・・・

間違いなく釣り人だなと思ったら

案の定、入渓ポイントとして有名な橋の所で止まった。

そこには既に車が2台。

そのうち1台は真っ暗なのにもう身支度をしていましたよ。

当然そこはスルーして更に上流へ向かいます。

ここ最近のお気に入りポイント。

先行者も当然想定していましたので

車1台くらいなら入ろうと決めていましたが・・・

さて、結果やいかに?



ハイ、先行者も沢山居ました・・・(汗)

ヘッドライトに浮かぶテールランプ、テールランプ、テールランプ・・・

唖然としてその場から引き返したのでちゃんと確認していませんが

最低3台は居ましたわ・・・

こりゃ、車で直ぐ入れるポイントは何処も同じだと判断。

本流は諦め支流へ。

まだまだ辺りは真っ暗でそれこそ羆が怖いから

クラクション鳴らしまくりのエンジン吹かしまくりで威嚇。

身支度を済ませてから爆竹も鳴らすと

山に反響してイイ感じに響いたから鹿が騒いでました。

川は完全に渇水状態。

それでもマズは


【ノール・ポワンで】

完全にミノーと同じサイズ・・・

次期に岩盤半分ブッツケの溜まりに群れを発見。

中にはボチボチの大物も・・・

ミノーを通すと時折足元まで追って来る。

ミノーの種類をアレコレ試すも喰い付くまでには至らず

そこで私的には起死回生の秘密兵器を投入。

すると一発で!




【Dコンタクト72で本日最大の67cm】

恐るべしDコン・・・

ドラグ出まくりのファイトで楽しませて頂きました~

コイツをリリースして直ぐに40cm位のが掛かりDコンの実力を再認識。

その後は反応も無くなり上流側へ移動。

しかし、何となくその溜まりがまだ気になり

ダメ元で上流からミノーを流してみると


【どちらもアンレーズ・7Degree50HWで】


【どちらもアンレーズ・7Degree50HWで】

30分弱の間にバラシ2本含め連続ヒット!

正確にはダウンで流すと言うよりもミノーを落ち込み付近で漂わせると喰ってくる。

サイズは全て40cm台前半だけどね・・・

更に釣り進むと護岸沿いやボサ際にはかなりのアメマスが群れていた。

中には既に産卵を終えたカラフトマスも居たな。

倒れた枝が被さっているポイントでは間違いなく70cm台後半サイズも居た。

まあ、そんなサイズは間違いなく喰って来ないけどね・・・

それでも時々足元まで追いかけて来るんだけど喰い付かない。

随所でDコンを使ったけど流石にそれでもダメ!

とにかく瀬には殆んど魚が居ないから

水深のあるポイントばかり攻めるけど一ポイント一本喰えば上出来。

そんな感じで


【どちらもアンレーズ・7Degree50HWで】


【どちらもアンレーズ・7Degree50HWで】

サイズは全て30cm台後半~40cm台前半だけどね・・・

そしてちょっとした瀬でも


【ラピッド60SPで】                   【リッジ70Sで】

更に護岸沿いと岩盤底の瀬で


【グレイスミノー・エレナ70Fで】          【タックルハウス・バフェットで】

サイズは全て40cm台前半だけどね・・・

と言う訳で大物は朝一Dコンに出た67cmだけだし

後は全て50cmに満たないヤツばかりだったけど

それでもキツメのドラグを出すだけ元気だから十分楽しめましたよ。

最後には腰が痛くなり歩くのが面倒になったけど・・・

あっ、チョッと期待していたヤマメも全然釣れなかったな~

それにしてもこの感じだと、今後余程タイミングが良くないと

雨の後の爆釣なんて無理だろうな~

つーか、年々ポイント争奪戦が激しくなっているよ・・・


あなたにおススメの記事
関連記事