二本立て②

常連

2010年08月07日 20:41

今日は釧路的にも暑かった~

帰り道、車の外気温度計は33℃を示していました。

あっ、本日も当然釣りへ行きました。

まずはお気に入りのサーフへ

夜明け前には到着したけど

既に5~6人のアングラーがキャストしていました。

波はほんの少し高めで濁りも多少あったかな。

サーフ初心者の私には

それでも釣れるのか全然分からなかったけど

他の人もやっていたので頑張りましたよ。

さて、結果やいかに?

今日の記事は長いよ・・・読むのが面倒な人は画像だけでも見てね!
なんとか釣れました~


【サンダージグで50cm】

って、言っても釣り開始から30分以上経ってからようやくだけど・・・

更にルアーをとっ替えひっ替えして

1時間近く掛かりようやく


【サイズ未計測】

アレコレ使って結局サンダージグだよ・・・

更に1時間以上頑張るものの全く釣れず・・・

もう少し頑張ればアメマスの群れが来るかも?

なんて考えても淡水が気になりサーフの部終了~

ホントにあの後爆釣になってたらショックだな・・・

そして次はお気に入りの川へ

先ずは最下流部を攻撃してみた。

ボサ際の深みにアメマスの魚影は確認出来るものの

全く喰い気なし・・・

それどころか買ったばかりの

バフェットミュート50をスレ掛りで持って行かれる始末。

国道下のプールには季節のお魚【S】と【K】が陣取っていた。

それでもアメマスの魚影もチラホラ見えるので撃つものの

【S】が連発で喰って来てバレまくり・・・

お次は最終形態に近いオスの【K】にスレ掛り

5分以上掛かりようやくランド。

当然ながら写真も撮らずお帰り頂いた。

その後も喰って来るアメマスも居ないので最下流部終了~

先週叩いた中流に移動してみたが確かに渇水気味で

明日以降の雨に期待だね。

季節のお魚【S】が連発したポイントには残党が1本居たが

何度かルアーに反応しただけで喰い付いては来なかった。

その代わりに子供が


【アンレーズ・7Degree50HWでサイズ未計測】

少し下った所でも


【アンレーズ・7Degree50HWで23cm】

私的に今季最大のパーマークも見え難くなった大物

って、23cmだけど・・・

更に釣り進み護岸沿いで何度かアメマスの追いはあったが

喰い付くまでには至らず全て空振り・・・



クソ暑い中頑張って歩いたが報われず

引き返して来て釣りを続けようと思ったら

何時もの支流からの濁りが入ってきたので車で一気に移動。

先週叩いた護岸沿いを目指してね。

先行者が居たら諦めようかと思ったけど居なかった。

あの人が居るかも?って思ったんだけど帰った後だったのかな?

着いて直ぐに先週良型のアメマスをバラした瀬を叩くと

一発で


【アンレーズ・7Degree50HWでサイズ未計測】

40cm有るか無しのコザッパだけどミノーをパックリ!

その後、二匹目のドジョウは出ないかなと叩いたけどダメだった。

つーか、下流の護岸沿いが気になり真剣に撃たなかったんだけど

この瀬を帰り際にもう一度撃ったら思ったより魚が入っていた。

次回はもう少し真剣に狙おう。

そしていよいよ本命の護岸沿い。

先週にも増して渋かった・・・

何度も撃ち込むもコザッパすら喰わない。

先週、アメマス以外は季節のお魚【S】だけだと思っていたけど

今日は随分【K】の姿も目立ったな。

中にチャートカラーのミノーを付けたヤツが居たよ。

この記事を読んでいる貴方がスレでブッチ切られたんじゃないですか?

そして30分近く全くの沈黙の後ドラマが・・・

7Degree50HWをアップでキャストし着水。

ベールを返し1、2秒カウントダウンして巻き始めたら

「ガクン!」と根掛かり(?)と思うほどの手応えが

「クン」とロッドを煽るといきなりもうダッシュ!

思わず「うわ~」っと声が出た。

その後も首振りで抵抗。

上流へ行ったり下流へ行ったり。

そのファイトぶりからかなりの大物だと分かる。

体中からアドレナリンがドッと・・・

とか良く言うけど私もそうなったんだろうか?

ファイト時間は測っていないから分からないけど

5分は掛かったかな?

で、無事下流の開きでランディングに成功したのは





【釧路川&この川での自己レコード対の78cmでした~】





大きさの割りにはドーナツ班点になっていないから

ゆっくり成長した個体だね。

背中も茶色いし川に入ってからしばらく経っていると思う。

これが川に入って来て直ぐのヤツならもっと凄いファイトで

メインライン6lbに12lbのショックリーダーではブッチ切られていたかも?

それにしても太かった~

しかし、コイツが喰って来たのはルアーの着水した場所が

鼻面ドンピシャでチョッとでも喰い気(威嚇)があったからで

全ての条件が揃った奇跡的なヒットだと思う。

その後はコザッパすら釣れなかったからね・・・

しかしですね~

今年の溯上は遅れていますね。

ここいらでドンと雨が降って増水しないと

大挙して溯上して来ませんね。

去年のお盆休みはこんな感じこんな感じで沢山魚が居たんだけどな~

明日から雨予報ですが

本格的な溯上はお盆休み後かもね・・・


あなたにおススメの記事
関連記事