バレないで・・・

常連

2010年07月23日 18:50

なんだかアホみたいに塩水ネタ続けてるな・・・

先日のサーフで一緒に釣りをした

【CDJ子改め長男改め整備士さん】から聞いた話。

ジグにはスズキ針を使うとバレ難いってこと。

まあ、何分にもサーフの釣り自体経験が浅いので

そんなに気にする程バラしてもいないんだけど・・・

バレる=フックポイントが甘くなっている

って、言うのが一番の原因だと思っているんだけど

それよりもフッキングした場所が一番重要かな?

そもそも爪にも引っ掛からないようなフックじゃバレる前に乗らないのよね。

1本も魚を掛けていないのにフックが甘くなるってのは

ルアーをピックアップするのに

砂浜をズルズル引いてくるのがダメなんだろうな~

鋭く刺さりの良いフックは

それこそ諸刃の剣だから直ぐダメになるんだね。

それ以外にはやっぱりその形状が重要かな~

で、スズキ針ってのはこんなヤツね


【左側2本は一般的なチヌ針、右端がスズキ針】

全体的に長さがあるから随分大きいフックのような気がするけど

赤線から下の部分だけ見たら逆に小さいくらい。

とにかくこの独特の形状が肝なんだね。

スズキって言うと豪快なエラ洗いでフックを外すんだけど

エラ洗いされても外れにくい形状なんだろうな~

って、実際に釣った事ないけど・・・

あっ、ヒロさんなら釣った事あるから分かるね。

何はともあれ巻き巻きしてみましたよ。


【上モアシルダにヨコアイ、下サンダージグにタテアイ】

これでバッチリフッキングしてホントにバレ難いのか

試してみるのが楽しみだ~

って、どんだけサーフにハマったのよ・・・


あなたにおススメの記事
関連記事