ハイ、そのとおり苦戦しました・・・
だって魚が居ませんでしたから・・・
イヤ、居る所には居るんですけど
何時ものように群れ固まってはいないのです。
おそらく産卵の為にもっと上流へ移動しているのと
既に産卵を終えてバラバラに・・・?
例年ならまだまだ群れ固まる姿が見られるんですけどねー
で、やっとこ釣れたのが
【ラパラ・CD-5で】
【どちらもワダクラフト/ノール・ポワンで】
何れも3~40cmだし産卵後の魚体なので傷だらけ。
結局、本流で釣れたのはこの3匹だけ。
一気に上流へ行ってみようかと思いましたが
その間にも釣り人らしき車が上流へ向かっていたので
支流へ移動してみました。
フライマンの二人組みが下流へ向い先行していたので
上流へ向いましたがこちらも殆んど魚影が確認出来ませんでした・・・
それでもなんとか倒木の下へミノーを送り込むと
【ワイルドイースト・シャクレで】
やっぱり小さいし産卵後の個体。
そして下流へ向い瀬を撃つとポツポツと反応が
【ワイルドイースト・鼻曲がりで】
こちらもサイズはせいぜい40cm前後だし
ホッペに黒味が残る産卵後の細い個体ばかり。
唯一、70cmは間違いなくあるヤツが喰って来ましたが
全く油断していたせいで乗せ切れず痛恨のバラシ・・・
体が真っ茶色だったので産卵前(
射精前)のオスだったと思うのですがね~
何時もならまだ産卵前の大物も釣れるんですが
今年は度重なる増水で産卵時期が大体一緒になってんでしょうかねー?
もう今年の西の川はこれにて終了しょうかと思います。
また来年、溯上したてのパワフルなヤツに相手してもらえたらイイな~