ハイ、アメマスも丹頂鶴も居ましたよ~
魚の付き場は大体決まっているので察しがついていたのですが
去年の秋、最後に訪れた時と比べポイントが変化していました。
それでも基本的には同じような所に居るのですが圧倒的に数が少ない。
少し前、群れが大きく移動したと聞いたのですがそれは本当だったようです。
最初の有力ポイントには早々に見切りをつけて
去年一番お気に入りだったポイントへ向いました。
その途中に点在したポイントも殆んど潰れてしまい
魚の付き場にはなっていませんでした。
そしてお気に入りポイントへ到着。
ここも去年に比べかなり変化していました。
護岸に流れがぶつかり深みになっているのですが
流れから下流には殆んど魚影が見られませんでした。
そのブッツケから巻き返し細長いプール状になった所を
良く見るとかなりの数の群れが確認できました。
例年ならそのようなポイントにはコザッパクラスばかりが居るのですが
そこには70cm近い大物も見られました。
今日の攻撃場所は此処で決まり!
先ずはモニターをしている
【ノール・ポワン】を結びました。
昨年秋以来、久しぶりの登場です。
アメマスの反応はどんなものかと思いましたが
以外にも2投目にはヒットしてきました。
超大物は完全に無視を決め込んでいますが
ある程度の大きさまでの魚は多少ヤル気があったのです。
【どちらもモニターをしているノール・ポワンでの釣果】
流石はノール・ポワン、キッチリと良い仕事をしてくれますよ。
ヒラヒラと蝶が舞うようなヒラ打ちでアメマスも思わずバイト!
【こちらもノール・ポワン/オレンジベリー】
誰が名付けたか?(自分か?)【ミノーイング貴公子】の実力を十分に発揮しましたわ。
で、お次に
【J‐Rapala】会長としてのお仕事が~
先ずは【CD-5】を結びキャスト!バイトがあるものの痛恨のバラシ。
そこで先日仲間入りしたシンキングリップレスの【CDL-5/FT】をチョイス。
飛距離は抜群で軽く振っただけですっ飛んでいきます。
着水と同時にリトリーブするとあまり潜らずにユラユラと漂います。
水面まで意識している魚が居ればそれでも喰うでしょうね。
しかし、今日の魚はそこまで活性が良くなかった。
着水したら少しカウントダウンしゆっくりと引いてきます。
すると突然横からひったくるようなアタリがありました。
【どちらもラパラ・CDL-5/FTでの釣果】
その後も常にゆっくりと漂わせると「バイト~!即バラシ・・・」の連続に泣くものの
アメマスからの反応は上々でしたよ。
もう少し流れのある所ならば反応も違うかもしれませんが
シンキングリップレスミノーの実力を改めて実感しました。
【本日の最大魚52cmもCDL-5で出ました~】
すっかり【CDL-5】の好反応に気を良くして使いまくりましたが
ここでトラブル発生!
CDL-5をキャスト後、リールのローター下部の隙間に
たるんだラインが巻き込まれグチャグチャに。
結局上手く解けずラインをブツブツ切る羽目なりました。
ところがトラブルはこれで終わらずキャストしていたCDL-5が
なんとアメマスの背中にスレ掛りしていてラインをたぐり寄せたらプッツリ!
本日のヒットルアーをロストしてしまいました~
その後も背中にルアーを付けたアメマスがうろちょろ動くのを見ましたが
そいつがルアーを喰ってくれる事もなく回収不可能・・・
同じ場所を何時間も叩き続けるものだからそのうちスレきり
全く反応が無くなりました・・・
オマケに風も出てきて寒いのでお昼少し過ぎには終了としました。
結局ランディングできたのは10本位だし超大物は出ませんが
バラシを入れたら20本以上は喰ってきましたよ。
まあ、これが全てじゃないですがヒットパターンを掴めば
この時期この川でも口を使わせることは出来ます。(偉そうか~?)
帰りにラン●ーズさんに寄ってロストしたCDL-5のFT(最後の1本)を購入しました。
あっ、そこでチカ釣りの帰り?の
Kツオさんと上司のH部長さんに会いましたよ。
Kツオさん、CD-7の新色を買っていましたね。
そうそうCDLの復刻版がそろそろ入荷するそうです。
こりゃー買わなきゃな~
あっ、最後に丹頂鶴の画像です。
これが本題だったのに飛んでいくのが早くてアップでは撮れませんわ・・・
さて、明日は【くしろ氷まつり】にさくらまやちゃんの歌でも聴きに行こうかな~