ラストビーナス
毎度お馴染みの「ビーナス川」へ
あっ、どうして「ビーナス川」って言うのかは
分かる人には分かると思います
ね、海アメ~さん!
さて、釣れたのかな?
今季初めてのポイントへ向かい
何時ものように夜明け前には現着
車中泊の車が一台居たけど
サッサと身支度を済ませ一番乗りで川原へ
雨なんて全然降っていない筈なのに妙に濁っていたな
その濁りに期待して撃ち始めるものの
イワナサイズのチビッ子が2~3匹出ただけで全然ダメ・・・
イイ感じの瀬で【月虫55激沈】を使い
まあまあのサイズを掛けたがフッキングが決まらずポロリ・・・
その後もしつこく攻めてみたが他に魚っ気無し
諦めて釣り上がって行くものの
釣人だらけで(自分もだけど・・・)
魚より人の方が多かったんじゃないか?
折角、久々に入ったポイントだったけど
早めに見切りを付けて
先週入ったポイントに移動した
先行者の車が一台あったけど
見渡せる範囲に釣人はおらず
先週のプチ爆ポイントへまっしぐら!
しかし、減水と濁りが抜けたせいで全く魚っ気無し
オマケに腹具合が悪くなり二度もケツを出す羽目に・・・
最後の最後に護岸沿いの深みで
40cm程のアメマスが喰って来たが痛恨のバラシ
もう帰ろうかと思ったけどまだ10時前だったので
上流のお気に入りポイントへ移動してみた
全く濁りは無く
それ程深くは無いが護岸沿いに魚が溜まっており
前に来た時より魚の数は増えていた
【月虫55激沈】を真下からアップでキャスト
鼻面を通してやると
2~3投目で早速喰って来た!
50cm程のオスだったがランディング寸前でポロリ・・・
更に撃ち続けるものの
ルアーに反応する魚はおらずポイント移動
此処の本命は過去に何度か良い思いをしている岩盤底の瀬
この前来た時は全く魚っ気が無かったが
今日は魚が入っていた
瀬の頭の方に一群れ
真ん中位に一群れ
更に下流の方にポツポツと居る感じ
しかし、ルアーに反応するのは
瀬頭付近の極一部のみで
【月虫55激沈】でポンポンとアタリがあったものの
首振り2~3度で連続バラシ・・・
それで反応は無くなり
真ん中の群れに撃ちまくるものの
こちらは全く反応無し・・・
ルアーを【デンス60US】に替えて
もう一度頭の群れに一撃すると
一発で!
【デンス60USで64cm】
【TB-63H北海道】を使い始めてお初の60
今日唯一の大物だけど
太くてなかなかのパワーで楽しませてくれた
他にも大物が何本も居ましたが
その後は全く反応は無くなり釣り終了
もうこの川は激濁りの時しか釣れる気しないわ・・・
今季の「ビーナス川」はもうイイかな~
さてさて、来週からは何処へ行けば良いモノか・・・
あなたにおススメの記事
関連記事