そもそも海アメ釣りはおろか
サケ釣りの人すら来ていなかった
増水した川の水が流れ込んでいたので
葉っぱや植物の茎とか細かなゴミが引っ掛かったが
我慢出来ない程じゃなかった
極稀に「ドキッ!」とするアタリがあったが
それは全てゴミ・・・
こりゃ~釣れる訳無いね
貴重な朝駆けのKeiさんは戦線離脱
私も潮止まりまで休もうと
車の中で一時間程ウダウダしたが耐え切れず
釣りを再開するも更に濁りがきつくなり
他のサーフの様子を見に移動してみた
が、何処も濁りがきつく釣人もまばら
完全に海で撃つ気力を失った・・・
その足で川へ移動してみた
最下流で見た川はかなりの濁りだった
それは中流域に移動しても変わらなかったが
経験的に釣れない濁りじゃない
ちなみにこんな感じ
これでも魚の居るポイントにルアーを撃てば
【月虫55激沈で】
サイズは48cmと極普通だし
撮影までドタバタして活きが下がってしまったが
開始早々に出てくれた
更に同じ瀬を撃ち続け
それ程大物じゃないがポンポンとバラシ連発・・・
その後、小一時間も掛かり何とか
【リッジフラット50Sで】
ちょっぴりサイズアップの49cm
更に撃ち続け諦め掛けた頃に
【月虫55激沈で】
小さいのでサイズ未計測
時期にルアーマンが一人やって来て
岸伝いに移動し
遠目で見える距離のポイントを撃ち始めたのだが
ナント!連発でヒットさせている・・・
中にはかなりの大物だと分かるファイトも確認出来た
実はそのポイント方面へは増水した瀬を越えないと行けず
超ビビリながら何とか遡行・・・
流石に直ぐ横で撃つのは気が引けて
とりあえず更に上流へ
イイ感じのポイントが続くのだがイマイチ反応が無い
と言うか攻め切れていないだけで魚は絶対に居たと思う
またまた越えるのには勇気のいる瀬が行く手を阻み
仕方なく引き返す事に
すると連発させていたルアーマンが居なくなっていた
「シメシメ」と思いそのポイントに向かうと
ロッドを2本持って戻って来た
どうやらフライもやるらしく
(と言うかフライがメインらしい)
それでもかなり長さのある瀬なので
距離をおいた横で撃たせてもらった
すると直ぐに
【リッジフラット50Sで】
小さいのでサイズ未計測
ちなみにポイントは
こんな感じでかなりの濁り
ルアーマン改めフライマンさんも
なんとかウエットで釣りたいと奮闘
シンクレートが合わないとかで長い時間掛けて調整していましたよ
その隙に(?)更に撃ち続けると
乗せ切れないようなアタリやバラシもあり
時期になんとか
【月虫55激沈で】
小さいのでサイズ未計測
更に
【月虫55激沈で】
小さいのでサイズ未計測
更に打ち続けるとスレ掛かり連発
そういうのに限って良型だし・・・
流石に反応が薄くなり引き返す事に
最初に撃っていた瀬に戻り撃つと
直ぐに反応があったが連発でバラシ・・・
まあ、全て小物なので良いけどさ~
更にポイントを移動してみたがイマイチ反応は無く終了
やっぱりこの増水で魚は動いているけど
ガッチリ群れている場所でも見つけないと
釣れるのは散発かな~
それでも見えているのに口を使わない魚より
濁りの中で喰って来るのは楽しいけどね~
さてさて、来週は何処へ行こうかな・・・
ホントに最後の海?