木っ端微塵です!
終始、下ネタかピンポイント的オタク話。
そして極めつけはKツオさんの客弄り(当然赤の他人)の毒舌トーク。
なんせこの弄り、本人に聞こえるように話すので
その場に居る我々が居た堪れない・・・
ホントは私も釣り談義に花を咲かせたかったのですがね・・・
さて、話はガラリと変わり。
とうとう十六番くんがフォルクスワーゲンパサートとお別れって、
記事を見てこんなネタを・・・
今でも時々、程度の良い出物が無いかなと
ヤフオクなんかでチェックまでしているんですよ。
【ホイールはワンピースの安物だけど本物のBBSだよ↑】
BBSのバッタモンで885ってあったんだよね。
私のかつての愛車
【フォルクスワーゲン・ゴルフⅡCi】
走り屋仕様・・・?
内装にはレカロのバケットシート、サベルトの4点ハーネス、
ナルディのステアリング、VDOの3連メーターetc
あっ、オーディオは当然カセットでしたが・・・
足周りはビルシュタイン、
ブレーキはブレンボ4ポッドキャリパー&メタルパッド
ノートヘレのストラットタワーバー、K&Nのエアフィルター、
マーレーの鍛造ピストン、シュリックのハイカム、アンサのブラックテールマフラーetc
あっ、実はブレーキとエンジン内部は
ノーマルのステッカーチューンでした・・・
排気量1780cc、最高出力は僅か90psでしたが
車重は1t足らずでしたのでなかなかキビキビと走りました。
まあ加速はライトウェイトスポーツカーやターボ車には敵いませんでしたが・・・
それでも高速域での安定感は流石にドイツ車って感じで
当時の同クラスの国産車には無いガッチリとした剛性感が未だに忘れられません。
しかし、エアコンも付いていなけりゃパワステもなく、
ダッシュボードからはエンジンの振動に合わせビビリ音がしたり
ドア周りから水漏れしたり・・・
そこにまた何とも言えない愛着が湧きましてね。
この走り屋仕様の後には中古のBBSエアロを装着。
【エアコンも無く真夏の和琴半島の駐車場で・・・】
本当に今また乗りたい車と言われたらこのゴルフⅡを選ぶかな。
なんて、貧乏人に維持出来るような車じゃないよな・・・