じゃじゃん!
【SAURUS・則弘祐を囲んでの懇親会/2001.2.11】
当時の
スポーツザウルス社(旧ザウルス)社長、
則弘祐氏がランカーズさんに来ました。
確か、道北に釣りに行く途中に寄ったんじゃなかったかな~?
この記事を読んでいる貴方!
この画像に写っていませんか?
この集いは、当時新聞に折り込まれていた情報紙にも載りましてね。
その内容を読んでみて思い出した則氏の話なんだけど
我々道産子アングラーは、フィールドに恵まれ過ぎていて釣り自体が甘く雑だと言っていた。
「もっと真剣に、こだわった釣りをして欲しいと思う」とね。
確かに言われてみればそうなのかな?と思いましたよ。
いや、私達だってその時はそれなりに真剣にやっているんですけどね。
でも、「また来週があるさ」なんて思っちゃうんですよね。
しかし、遠征で来る本州のアングラーは貴重な時間を大切に使い釣りをすると。
ビデオなんかで見たことのあった
【則弘祐節】そのままに語っていたな~
それからラインシステムのレクチャーもありました。
ザウルスのスタッフの人が我々の目の前で器用に【ビミニツイスト】を作って。
そして、私達も作ってみなさいと言われてね。
店長が売り物のザウルスのライン
【シーザウルス“プラッギン”】を出してきて
皆で、くるくるラインを縒ってチャレンジしましたよ。
しかし、今もだけどビミニツイストは上手く作れませんでしたわ・・・
で、この集いは事前に知らされていたので
私は【ブラウニー13cm】とブラウニーが紹介されている本を持ち込んでサインをしてもらいました。
他の人もボロンロッドのチェック柄のロッドソックス(竿袋)にサインをしてもらったりね。
店長の奥さんなんか着ていたザウルスのトレーナーにサインしてもらってたっけな。
その時に名刺も貰ったんだけど
後に金欠の為、
この時のサイン入りのブラウニーをオークションに出品した時に
サインが本物って証拠にあげちゃいました。
旧ザウルス倒産で色々なことがあったと思うけど
数年の沈黙を破り【ザウルス・スーパーバイザー】となった今でも
【則弘祐節】が健在で旧ザウルスファンとしてはちょっと安心したな。
ん、この頃毒舌セレブさんは、まだスポーツカーを転がしていたのかな?