ハイ、ボウズだけは回避できました
と言っても開始から2時間近くでアタリが2回あったのと
30cm台半ば位のアメマスが1本出ただけ
そして釣り開始から3時間近く経過してやっとこ
【岡ジグ/LT-30で】
サイズは測ったけど内緒・・・
って、そんなに大きくないけど
それでもボチボチの引きで楽しませてくれた
その後も忘れた頃にアタリがあり
【岡ジグ/LT-30で】
サイズは未計測だが40cm台半ば位か
この他にも「LT-21」のプチ早引きでちびっ子を2~3本追加
プチ早引きだと当たった瞬間水面が炸裂するので
水面直下でも喰って来るようだが
それを乗せ切れなかったり波打ち際でのバラしも・・・
それでも先週に引き続き見渡せる範囲で
私は数多く掛けている方だったかな~
場所が良かったのか?
はたまた岡ジグのお蔭か?
イヤ、私の実力か?
冗談は抜きで色々なルアー(そんな種類じゃないが・・・)を持って行くけど
「岡ジグ」だけでも十分かな~
その後も頑張って撃っていたが
段々濁りが入って来てアタリも遠のき流石に心折れた
時間もまだ10時だったので淡水へ潮抜きに行った
何時ものアメマス川ではなかったが
其処でもボチボチ溯上アメマスが居るかなと思ったが
全く気配も無く
【どちらもノール・ポワン50Sで】
こんなヤマメちゃんがお相手してくれた
でも圧倒的に多かったのが“おちょぼ口ちゃん”(画像無し)だったけど・・・
渓流用のミノーも色々持って行くけど
「ノール・ポワン」だけでも十分かな~
しかし、サーフの後の渓流歩きは疲れる・・・
移動の少ないサーフの釣りですっかり足腰が弱ってきているのかな?
それにしても海ド素人の「サーフ本気モード元年」なのに
今年はこんな感じで終了なんでしょうか・・・